断捨離した後に風水効果で開運アップ!捨てた方がいいもの徹底解説

断捨離も風水も人気があって気になるけれど、実際にどうしたらいいのかわからない。こんな方も多いのではないでしょうか。実は、断捨離と風水は別物ではなくて、風水の基本が不要なものや古いもの、汚れたものを断捨離することです。
そして、断捨離することで風水効果がより高まります。たくさんある物を断捨離することは大変そうで、なかなかしにくいという人は、断捨離の後に風水で開運アップすることを目的にすれば断捨離のやりがいもでてきますね。
また、断捨離と風水を組み合わせると、いま捨てた方がいいものは何かということまでわかるようになります。
ここでは断捨離と風水の関係と効果をご紹介します。
断捨離とは?
断捨離という言葉は定着していますが、その意味まではハッキリ知らない人も多いのではないでしょうか。まずは、意味をしっかり把握すると、断捨離の効果や捨てた方がいいものもわかってきます。
断捨離の意味
実は、断捨離はヨガから発祥しているものです。執着から離れることをめざすヨガは、そのための方法として断捨離を行います。
断捨離という言葉は、沖ヨガの創始者沖正弘さんが日本で初めて使って、その後、やましたひでこさんが著書で発表され2010年流行語大賞にもノミネートされた言葉です。
断捨離は断行、捨行、離行の頭文字をつなげたもので、その意味は、次の通りです。
・断行:不必要なものを家に入れない(不要なものを買わないし、もらわない)
・捨行:不用品を捨てて悪い気を取り除く
・離行:物を手放し執着を捨てる
このなかで一番大切なのは離行で、離行が断捨離の最終目標です。
執着心を捨てる
物を捨てようと思っても、なかなか捨てられないという経験がありませんか。こんな気持ちが物への執着心です。物への執着心は、断捨離によって捨てることができます。
断行によって自分が何に執着するのか、気づくことができます。
捨行によって自分が本当に欲しいものがわかります。
離行で執着心から離れることで視野が広がってきて前向きになります。
執着心が強い、と思ったら、この断捨離を実行してみてはいかがでしょうか。
自分の所有物と向き合うことで自分を知る
断捨離のステップは、次の4ステップです。
第一段階 出す
第二段階 仕分け
第三段階 捨てる
第四段階 しまう
自分の所有物とこれだけ段階を追って向き合うことで、自分の嗜好から自分の性格、行動まで自分を知ることができるのは断捨離の大きなメリットです。
断捨離の効果
断捨離をすると、生活すべてが変わってきます。そのことで自分の気持ちにも変化が生まれてきます。
・頭や心もスッキリする
スッキリ片付いた生活空間は、頭や心もスッキリさせてくれます。
・選び抜いたものの中で生活することで自己肯定感が生まれる
断捨離第二段階の「仕分け」をすることから、断捨離の効果が生まれてきます。自分で自分の所有物を選んで捨てる、しまう、という行為による達成感で自己肯定の気持ちが生まれてきます。
断捨離による風水効果
断捨離のやり方は、風水の基本でもあります。断捨離で起こる効果は、風水としても効果があります。断捨離と風水には、相互性があります。
物の断捨離
断捨離では物の断捨離が一番、有名ですね。ヨガでは物の断捨離は物への執着心を捨てるということになります。物への執着心がなくなると、次の効果が期待できますよ。
・気持ちや行動が前向きになる
執着するものが減るわけですから、気持ちも軽くなって身軽になって前向きになれます。
・陰の気を発するものが減り、良い流れが生まれる
ゴミが溜まっていたり、古い物や汚れているものがたくさんあると空気がよどんできます。風水では陰の気がたまるということですが、そういう物がなくなることで空気の流れも良くなります。
・効率性や生産性があがる
いままで物にあふれていて気がつかなかったことも、スッキリすることで見えてきます。効率もよくなり生産性も上がります。
・ムダ遣いが減り、お金が貯まる
物の把握が十分にできるようになるので、重複して買ってしまったり、ムダにたくさん買ってしまうことも減るのでお金が貯まりやすくなります。
人間関係の断捨離
人間関係は喜びや慰め、いたわりを与えてくれるものでもありますが、一歩間違えるとストレスになったりすることもあります。
昔の恋人が忘れられなかったり、友人に傷つけられたことが忘れられなかったり、それがストレスになるなら、思い切って関係を切ることを考えましょう。
・ストレスが軽減
自分にとって誰が大切なのかがわかってきますし、新しい人間関係を築くことにもつながります。人間関係でのストレスが軽減されます。
体験の断捨離
物や人間関係の断捨離だけではなく、自分が体験したことの断捨離をすることで前向きになったり、気持ちが明るくなることもあります。
小学校の時のいじめで不登校になったという体験は、大人になっても忘れられず尾を引くものです。それをあえて意識的に断捨離することで、人生に対して前向きになっていくこともできます。
風水でみたすぐに捨てるべきもの
風水で処分しなくてはいけない物は、古いものや汚れたものです。そういうものには陰の気がつくということで、すぐに捨てるべきものです。
断捨離では、古いものや汚れたものを捨てるというよりは、自分にとって不要になった物が捨てるべきものという考え方をします。
必ずしも、風水と断捨離とは捨てるものが同じになりません。
風水からみて捨てるべきものは、次のものがあげられます。
古い下着
古いものと汚れたものは風水の処分の対象ですが、一番、肌に密着する下着の古さは特に体に影響を受けます。下着の寿命は1年と思って処分します。1年を過ぎた下着を身につけていると運気が下がるといわれています。
履き古した靴
足の裏は運気を取り込む大事なパーツです。そこを覆っている靴が汚れていて古いものは捨てる対象になります。
また、靴は金運とも関わっています。綺麗な靴は金運を呼び込んでくれます。
時代遅れの服
何年もクロゼットに眠っている服はありませんか。服の寿命は3~5年といわれていて、それ以上経過した古い服は捨てるべきものです。クロゼットは余裕があればあるほど良いです。風水では余裕があるスペースに良い運気が入り込みます。
女性は身につける服の影響を受けやすいとも考えられています。何年も眠っている服は潔く捨てましょう。
不要な紙類・書籍
紙類は悪い気を吸収すると考えられています。紙類をため込むことで陰の気がたまって良い運気を取り込めなくなります。
使い古したマット類
玄関に置くマット、トイレに置くトイレマット、キッチンに置くキッチンマット、それぞれ風水的に意味があります。
玄関に置くマットは一番大切なものになります。外からの悪い気をここで落とすという意味があります。玄関の外と内には、マットを置くことをおすすめします。
トイレに置くマットは、トイレにたまった陰の気を抑えてくれる効果があります。水回りは陰の気がたまりやすいところですが、特にトイレは便器の水の邪気が床にたまりやすいところです。
トイレマットはできるだけ利用して、陰の気を消す明るい色のものを使うといいでしょう。
キッチンでもマットは重要なアイテムです。キッチンは「火」の気と「水」の気があるところ。キッチンマットを敷くことで、両方の気のバランスをとれます。
どのマット類も清潔が一番です。使い古したマット類は捨てて、新しいマットを購入しましょう。
断捨離した後に風水効果で開運アップ!捨てた方がいいもの徹底解説のまとめ
断捨離の効果はわかっていても、なかなか捨てられないという人も多いですよね。そんな方は、断捨離の後に開運アップの風水を利用することを目的にしてください。
断捨離の後、物がなくなった空間に風水の開運アップの方法を利用して、インテリアの配置を変えてみましょう。ま陰の気を吸収するものを加えたりすることで、断捨離の喪失感を埋め合わせることができます。
風水で陰の気をもつものを捨てる時に、断捨離の「執着を捨てる」という気持ちは必要です。
風水と断捨離は相互に関係していて、それぞれを利用することでより運気がアップすることもできます。風水も断捨離も整理整頓、掃除が基本。毎日、励行して開運アップをめざしましょう。
風水資格について
-
必見!風水で仕事運をアップする方法
風水には、様々な運気をアップする方法が存在します。代表的なのが金運や恋愛運ですよね。 ですが、仕事運というのも存在し、仕事運をアップすると仕事が捗り、効率も上がると言われています。 その仕
-
実践したい!勉強運 受験運をアップする子供部屋の風水
風水には、様々運気アップの効果があります。一般的には金運や、恋愛運、健康運などがよく言われていますが、勉強運や受験運ももちろんあるのです。 これから受験を控えているお子様がいらっしゃる方、勉強に
-
水回りが重要!水回りの風水について
風水を語る上で欠かす事のできない場所が水回りです。特に水回りは、綺麗にしておく事で、運気が上がると考えられている場所です。 水回りは停滞してしまうと腐ってしまいますから、停滞させず常に綺麗に流し
-
知っておきたい風水の方角と色について
風水では方角というものが深く関係しています。皆さんも風水は方角というイメージが強いかと思います。 さらに、その方角と色というのはとても深い関係があるのです。 例えば、「金運アップには金色が
-
必見!風水から見た良い間取りと悪い間取り
皆さん間取りは気にされた事はありますか。風水から見て、良い間取りと悪い間取りという物があります。それらは自分次第で変えていける、小さな事もたくさんあるのです。 家の間取りなんか変えられないと思わ
-
【風水と家相について】違いはあるの?違いを知ることで運気アップ
風水を勉強していくと「ひょっとして家相と同じ?」という疑問がわいてきます。方角の吉凶が重要で細かい決まりがあって、玄関が一番大切な場所であることも同じです。 実際には、風水と家相には違いがありま
-
生年月日でラッキーカラーがわかるカラー風水!上手に取り入れて開運
自分のラッキーカラー、知りたいですよね。風水でもラッキーカラーが決まっていて、陰陽五行の「木・火・土・金・水」全部に色が対応しています。 例えば、「赤」は風水では「火」の気に対応していて仕事運・
-
持ち物を整えるだけで運気アップ!風水効果の色の選び方や整え方
風水は自分のまわりの環境すべてに関わるものです。自分の持ち物にも当然、「気」が宿っていて、肌に近い分、影響は大きくなります。そんな持ち物風水は、持ち物を整えることで気の巡りが良くなって良い運気が集まる
-
風水パワーでお掃除するだけ!効果から部屋別運気の上げ方まで解説
風水は環境学という学問で、本格的に風水を始めようとすると、五行陰陽説や方角、インテリアや地理まで幅広い勉強が必要です。専門家のアドバイスも必要になってきます。 ですが、専門的な知識も必要でなく、
-
断捨離した後に風水効果で開運アップ!捨てた方がいいもの徹底解説
断捨離も風水も人気があって気になるけれど、実際にどうしたらいいのかわからない。こんな方も多いのではないでしょうか。実は、断捨離と風水は別物ではなくて、風水の基本が不要なものや古いもの、汚れたものを断捨
-
やってはいけない!仕事運・金運・恋愛運を下げるNG風水とは?
仕事運や金運、恋愛運をアップさせたい!と思っても、どうすればいいかわからない人も多いですよね。開運アップのためには、風水では気の流れに良くないNG行動を避けることが必要です。 運をアップするため
-
風水師とは風水の専門家。なるには何が必要?方法から資質まで解説
風水は、古代中国から続いている環境学の学問です。いまの風水ブームは、長い歴史をもつ風水の知識を利用して、日常の暮らしをより良い環境にすることが目的です。そのためのアドバイスをするのが風水師の仕事といえ
-
風水を学びたい人へ!最適な勉強方法をレクチャー
実は、風水は古代中国で発祥してアジア各地に伝わった、れっきとした環境学という学問なのです。推古天皇の時代に日本に伝わり、江戸時代、徳川家康が天下をおさめるために封印するまで、風水は平安京などの都づくり