風水パワーでお掃除するだけ!効果から部屋別運気の上げ方まで解説

風水は環境学という学問で、本格的に風水を始めようとすると、五行陰陽説や方角、インテリアや地理まで幅広い勉強が必要です。専門家のアドバイスも必要になってきます。
ですが、専門的な知識も必要でなく、勉強しなくても風水効果が得られて運気がアップする方法があります。それが、風水の基本である整理整頓、掃除です。そのなかでも掃除は少しずつでも毎日できるし、雑巾1枚用意するだけで取り組めるのですぐに始められます。
それがお掃除風水です。お掃除をするだけで本当に運気がアップするなら、お掃除も苦ではなくなりますよね。お掃除風水について効果や正しいやり方、部屋別運気の上げ方までみていきましょう。
お掃除風水の効果
風水は古代中国発祥の環境学で、人が生まれ持った運を最大限に活かすためには、自分を取り巻く環境を整えることが必要という考え方です。住居の方角、間取りの配置や家具の配置まで含まれます。
それらの環境を整えるのがお掃除風水です。お掃除風水の効果は、金運、恋愛運、結婚運、仕事運、出世運、家庭運、健康運まで関わってきます。
掃除するだけで全体運アップ
風水では各部屋に応じた運気アップの方法がありますが、すべてに共通しているのが掃除です。
掃除をすることで、
・恋愛運
・健康運
・仕事運
・金運
などの全体運がアップすることになっています。
掃除と風水はとても密接に関係しています。家のなかで特に悪い気をもっているのが、ゴミやホコリです。ゴミやホコリだらけの家では気の流れが悪く、仮に良い気が家に入ってこようとしても入るスペースすらありません。
ゴミやホコリの悪い気は、家の外の悪い気も呼び込んでどんどん増えていきます。
ですが、家中のゴミやホコリをきれいに取り去ると、気の巡りが改善されて、これらの悪い気がなくなります。そして、良い気が入るスペースができて良い気が集まり、全体として運気がアップできるのです。
楽しく掃除するとより効果アップ
風水がお掃除に重きを置いているのは、掃除をすると気持ちの面でも変化できるからです。心の中の暗い気持ちや後ろ向きの考え方が、部屋の掃除をすることで良い方向に変わっていくからです。
掃除することで、部屋の環境だけではなく心の環境も整えられるのですね。そのために一番いい方法が、楽しくお掃除することです。
最初は無理でも、掃除をすることで気持ちの変化が自分でわかるようになると、だんだん楽しくお掃除できるようになってきます。楽しく掃除をすることで、より運気もアップしていくでしょう。
お掃除風水のやり方
掃除を今日からやろうと思っても、どこから手をつけたらいいか、悩みますよね。そんな時、お掃除プラス風水のやり方を利用すると苦ではなくなることもあります。
掃除の時間:朝、短時間
掃除の時間を朝にしてみましょう。朝は忙しいので5分か10分の短時間になります。「ついで掃除」をやります。顔を洗う時にちょっと洗面台を掃除する、朝食が終わったらテーブルを拭いたり、ゴミを出しっぱなしにしないでゴミ箱に移すなど、簡単な掃除を短時間やります。
習慣化することが大切
今日やったからいいというのではなく、今日も少し、明日も少しという感じで、できるだけ毎日、習慣化して続けていくようにします。
習慣になると、朝の歯磨きと同じように「やらないと気持ち悪い」ことになって、気がついたら、いつのまにか部屋がきれいになっています。
一番散らかっている、または片付けたいと強く感じる場所を選ぶ
最初に手をつけるところは、散らかっていて出しっ放しなものが多いところから始めます。散らかっているところはゴミやホコリが溜まっていて悪い気がたまっているところ。開運の妨げになっているところです。
そういうところをきれいにするとスッキリした気持ちになって、残っている場所の掃除が楽にできるようになります。
片付けと整理
片付けと整理は、長時間になると疲れてきます。手際よく短時間にすませるようにします。
片付けと整理には4つの段階があります。
・第1段階⇒出す
入っている物をすべて出します。
・第2段階⇒仕分け
3秒で必要なものか不必要なものかを判断して仕分けします。3秒で仕分けができないものもゴミ袋に入れて断捨離します。
・第3段階⇒きれいに拭く
ホコリや汚れをとるためにきれいに拭きます。
・第4段階⇒残った必要なものを分類・配置
クロゼットにしまう時は、スペースを残すように戻します。
理想は7割の収納で、3割は空けておくと取り出しやすくわかりやすい収納になれます。それ以上に物を増やさないようにすることで、物が増えすぎることを防ぐことができます。
上げたい運気に合わせた場所を特に入念に掃除する
お掃除風水では、風水の開運ポイントに合わせて、自分が欲しい運気に合わせた場所を特に入念に掃除することになっています。風水では、玄関は全体運、洗面所は恋愛運と運気が決まっていて、良い気が満ちるような方法も決まっています。
それに合わせて掃除することで運気がアップすることが望めます。これが、掃除だけで終わらないお掃除風水の醍醐味です。
掃除場所と上がる運気
部屋を掃除する時に、上がる運気を知っているだけで掃除のやりがいがありますね。
玄関:すべての運気アップ
風水では玄関が一番大切な場所です。気が出入りするところで、全体運、総合運がアップする場所です。
ここをきれいにしておくと良い気が入ってきやすくなります。
まず、出しっ放しにしてあるものを片付けることです。靴だけではなく、子供の遊び道具や傘、ボールなどの趣味のものが、どうせまた使うからといって出しっ放しになっていませんか。
それらを片付けます。
お掃除風水のポイントは扉です。中と外の両方をきれいに拭きます。さらに、風水的に置いてほしいのが玄関マットです。悪い気を吸い取ってくれる役割があります。
洗面所:美容運
容姿に関係して美容運につながる場所で、恋愛運にもつながります。ゴチャゴチャ小物を置かないでスッキリさせておきます。特に、風水として大切なのが鏡です。上から下にホコリや汚れをとっていきます。
浴室:恋愛運・結婚運
1日の汚れを洗い流す場所なので、小物類も少なめにしてカビや水垢がたまらないように注意しましょう。汚れがたまっている残り湯は、できるだけ早く流すことも必要です。窓を開けて換気にも気をつけましょう。
キッチン:家族運・健康運・金運・恋愛運
キッチンは火や水も使いますし、冷蔵庫やレンジなど電化製品も多くて、いろいろな運気に関わる、風水にとって大事な場所です。
ゴミは外に捨てること。財布は置かない。キッチンマットは火の気と水の気のバランスをとるものなので必ず敷くなど細かい方法があります。
トイレ:金運・出世運・仕事運
経営者として成功している人が熱心にやっていたのが、トイレ掃除だったという話もあります。
トイレが仕事運につながるのも納得できます。トイレマットは悪い気を吸収してくれるので敷くこと。トイレ掃除は素手で拭くこと。気を吸収する紙類はできるだけ置かないようにするなど細かい方法があります。
寝室:恋愛運
体を休めてエネルギーチャージをするところが寝室です。朝起きたら、まず喚起をしましょう。朝の空気の良い気を寝室に取り入れます。陰の気がたまりやすい枕カバーやシーツ類は、できるだけ洗濯してきれいにすること。古くなったら処分します。
リビング:家族運・健康運・財蓄運
リビングは家族全員がくつろぐところです。ソファーや部屋のすみなど、ホコリがたまりやすいところは注意してきれいにします。
また、リビングは家電製品が多いところ。家電製品の表や裏のホコリにも気をつけます。
風水パワーでお掃除するだけ!効果から部屋別運気の上げ方まで解説のまとめ
毎日、家全体を掃除するのは大変ですが、運気別に部屋をみることで掃除のやり甲斐も生まれてきます。こんなことも掃除の風水効果になりますね。
キッチンとバスルームの掃除をやると、ストレスを和らげる効果も期待できますよ。お掃除の風水効果は、まだまだいろいろありそうですね。毎日、少しずつお掃除風水を始めてみてください。
風水資格について
-
必見!風水で仕事運をアップする方法
風水には、様々な運気をアップする方法が存在します。代表的なのが金運や恋愛運ですよね。 ですが、仕事運というのも存在し、仕事運をアップすると仕事が捗り、効率も上がると言われています。 その仕
-
実践したい!勉強運 受験運をアップする子供部屋の風水
風水には、様々運気アップの効果があります。一般的には金運や、恋愛運、健康運などがよく言われていますが、勉強運や受験運ももちろんあるのです。 これから受験を控えているお子様がいらっしゃる方、勉強に
-
水回りが重要!水回りの風水について
風水を語る上で欠かす事のできない場所が水回りです。特に水回りは、綺麗にしておく事で、運気が上がると考えられている場所です。 水回りは停滞してしまうと腐ってしまいますから、停滞させず常に綺麗に流し
-
知っておきたい風水の方角と色について
風水では方角というものが深く関係しています。皆さんも風水は方角というイメージが強いかと思います。 さらに、その方角と色というのはとても深い関係があるのです。 例えば、「金運アップには金色が
-
必見!風水から見た良い間取りと悪い間取り
皆さん間取りは気にされた事はありますか。風水から見て、良い間取りと悪い間取りという物があります。それらは自分次第で変えていける、小さな事もたくさんあるのです。 家の間取りなんか変えられないと思わ
-
【風水と家相について】違いはあるの?違いを知ることで運気アップ
風水を勉強していくと「ひょっとして家相と同じ?」という疑問がわいてきます。方角の吉凶が重要で細かい決まりがあって、玄関が一番大切な場所であることも同じです。 実際には、風水と家相には違いがありま
-
生年月日でラッキーカラーがわかるカラー風水!上手に取り入れて開運
自分のラッキーカラー、知りたいですよね。風水でもラッキーカラーが決まっていて、陰陽五行の「木・火・土・金・水」全部に色が対応しています。 例えば、「赤」は風水では「火」の気に対応していて仕事運・
-
持ち物を整えるだけで運気アップ!風水効果の色の選び方や整え方
風水は自分のまわりの環境すべてに関わるものです。自分の持ち物にも当然、「気」が宿っていて、肌に近い分、影響は大きくなります。そんな持ち物風水は、持ち物を整えることで気の巡りが良くなって良い運気が集まる
-
風水パワーでお掃除するだけ!効果から部屋別運気の上げ方まで解説
風水は環境学という学問で、本格的に風水を始めようとすると、五行陰陽説や方角、インテリアや地理まで幅広い勉強が必要です。専門家のアドバイスも必要になってきます。 ですが、専門的な知識も必要でなく、
-
断捨離した後に風水効果で開運アップ!捨てた方がいいもの徹底解説
断捨離も風水も人気があって気になるけれど、実際にどうしたらいいのかわからない。こんな方も多いのではないでしょうか。実は、断捨離と風水は別物ではなくて、風水の基本が不要なものや古いもの、汚れたものを断捨
-
やってはいけない!仕事運・金運・恋愛運を下げるNG風水とは?
仕事運や金運、恋愛運をアップさせたい!と思っても、どうすればいいかわからない人も多いですよね。開運アップのためには、風水では気の流れに良くないNG行動を避けることが必要です。 運をアップするため
-
風水師とは風水の専門家。なるには何が必要?方法から資質まで解説
風水は、古代中国から続いている環境学の学問です。いまの風水ブームは、長い歴史をもつ風水の知識を利用して、日常の暮らしをより良い環境にすることが目的です。そのためのアドバイスをするのが風水師の仕事といえ
-
風水を学びたい人へ!最適な勉強方法をレクチャー
実は、風水は古代中国で発祥してアジア各地に伝わった、れっきとした環境学という学問なのです。推古天皇の時代に日本に伝わり、江戸時代、徳川家康が天下をおさめるために封印するまで、風水は平安京などの都づくり