いま注目の数秘術!学び方と勉強方法について

数秘術、といわれてもピンと来ない方も多いのでは?実は、数秘術は西洋の占星術や東洋の易経と並ぶ、古くからある占術です。数秘術の創始者は、「ピタゴラスの法則」で有名な数学者、ピタゴラスといわれています。
その後、西洋占星術やタロットと結びついてルネサンス期のヨーロッパで発展し、20世紀初頭に体系化しました。ハリウッドのセレブの間で広まって今日まで続いています。
その占術の基本は「森羅万象は数の法則に基づいて動き、1~9までの数字は、それぞれ意味をもつ」ということです。人は生まれ落ちた時から生年月日という数字から逃れられないし、その数字のもつ意味やパワーからも逃れられません。
それを読み解くことで、自分の運命や使命、才能や恋愛、人生の意味まですべてを明らかにできる、と考えられているのが数秘術です。数秘術は数秘学という学問でもあります。勉強することで、自分のため、さらには人のために大いに役に立つはずです。
ここでは、数秘術の学び方と勉強方法をレクチャーします。
数秘術を学ぶ手段
数秘術を学ぶには、いろいろな方法がありますが、数秘術を学ぶ意味や目的によって方法を選択するのがベストです。
趣味として知っておきたい、できれば資格を取って職業としたい、とにかく数秘術がどういうものか知りたいだけ、というぐあいに人それぞれ数秘術を学ぶ意味や目的が違います。それによって選択する方法も違ってきます。
学び方としては、仕事や育児の合間に独学で勉強する、通信講座を利用する、教室やスクールに通う、その3つの方法が考えられます。
独学で勉強する
仕事や育児の合間を使って勉強したいなら、独学がいいでしょう。数秘術に関する書籍を購入して勉強したり、数秘術に関するサイトを検索したりするだけで、おおまかな知識は手に入れることができます。
ここから発展してもっと深く知りたくなったら、通信講座や、さらにスクールに通う学び方に変えるのもいいです。
通信講座を利用する
通信講座は数秘術について総合的な知識が得られるもので、定期的にレポートを提出して修了証を手に入れられるものです。数秘術についての知識や歴史、やり方など万遍なく学ぶことができます。費用も、スクールや教室に通うよりは安上がりになります。
ただ、終了するまで根気よく続ける意志がないと、最後まで続けられないこともあります。通信講座に向く人と向かない人がいるので、よく考えて申し込みましょう。
教室・スクールに通う
教室やスクールに通うことで、より深く数秘術を学ぶことができます。同じように数秘術に関心が高い仲間とも交流できますし、わからないことがあれば聞いてすぐに解決できるのもメリットです。資格が取得できたり、プロをめざす時の相談にものってもらえます。
ただ、一番、費用もかかるので、数秘術を学ぶ、しっかりした目的意識がないと続けられません。
独学or通信、通学講座のメリット・デメリット
3つの学び方の、おおまかな違いがわかったところで、それぞれのメリットやデメリットをさらにみていきましょう。
独学の場合
・メリット:時間に制限されず勉強できる・お金を節約できる
独学の一番の強みは、自分のやりたい時や時間がある時などに自由に勉強できることです。仕事や育児で制約がある時でも、すき間時間を利用して勉強できるのは気分転換にもなりますし、得られた数秘術の知識を利用して身近な人たちに教えてあげられることもできます。
おまけに一番、お金がかからない勉強法です。本代ぐらいで、図書館で借りても勉強できます。
・デメリット:自分で資料を集める必要がある・情報収集が大変
独学を続けていくには、自分の意志の強さが必要。数秘術への興味の強さに関わってきます。
自分で資料を集めて勉強することが大変だと思う方には向きません。
通信講座
・メリット:しっかりと学習できる・資格をとりやすい
数秘術の歴史ややり方など総合的な広い知識が得られるのは、大きなメリットです。そして、最後に手にする修了証のために勉強を続けることがモチベーションにもなります。ディプロマ(認定資格)まで手に入れることができる講座もあります。
・デメリット:途中で止めやすい
教室やスクールに通うよりは続けるプレッシャーは少ないので、止めるのも簡単。途中で止める場合も多いです。続ける意志を持ち続けられるか、が勝負となります。
教室・スクールに通う
・メリット:数秘術に興味をもつ仲間がいる わからないことがあればすぐに聞ける
学校なので、先生にわからないことがすぐに聞けますし、仲間や友達ができてお互いに励まし合ったり、切磋琢磨して実力がつきます。本格的に数秘術を勉強したかったら、少し値が張りますが、教室やスクールに行くことはおすすめします。
・デメリット:学費がかかる
教室やスクールによって学費は違いますが、それでも通信講座に比べるとかなり高くつきます。
目的意識を持ってお金をためてから申し込むなど、しっかりした気持ちがある場合だけおすすめします。
独学での数秘術の勉強法
独学で学ぶ時に役立つ書籍
独学で数秘術を学ぶ時、役に立つのが書籍です。少し高めですが、面白く勉強できて数秘術がわかる書籍があるのは、独学で学ぶ時には非常に助かります。
<参考になる書籍>
①「数秘術マスターキット」:アマゾンで3,100円~発売
数秘術チャートが付属でついていて、チャートを利用しながら書籍を読んでいくことで数秘術の流れがよくわかるようになっています。
②「数秘術の世界 あなたの人生を導く数の神秘」:アマゾンで2,592円で発売
数秘術の入門書。2部に分かれていて、第一部は数秘術で実際に占う方法、第二部は数秘術の起源や歴史などの理論編になっています。
③「幸せに生きるためのフォーチュン数秘学」:アマゾンで1,512円で発売
数秘術の基本を学びながら、自分にとっての幸せ探しができる書籍。数秘術を自分に引き寄せて楽しみながら勉強できます。
インターネット
インターネットでも、数秘術の成り立ちからやり方までわかるサイトがたくさんあるので、独学の場合、情報収集に役立つこともあります。とはいっても、独りよがりだったり、間違った記述があることもあるので、書籍も一緒に勉強した方がいいでしょう。
資格を取って職業にしたい方に必要なこと
職業にしたいなら、まず、考えられるのがディプロマの取得です。たくさんある数秘術の通信講座のなかには、ディプロマ(認定証明書)を取得できる講座もあります。
通信講座は月3,000円程度から始められるものから、6万円近くかかる講座や1日か2日でディプロマが取得できる短期集中レッスンまで、さまざまなものがあります。
短期集中レッスンの金額は1日15,000円から、高いものは2日で150,000円、4日で200,000円という教室もあります。
職業にするための通信講座や教室選びで失敗しないためには、最初に数秘術についての知識を少しでも自分のものにしたうえで、さらに職業にしたいという目的意識をしっかりもつこと。
ぶれない姿勢が大切です。
○数秘術で取得できる資格
具体的に取得できる資格は2つあります。
①数秘術セラピスト
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催している数秘術セラピスト認定試験を受験して、合格することが必要。
受験料は10,000円(消費税込み)で、インターネットからの申し込みで在宅受験です。数秘術の歴史から1から9までの数字の意味、数秘術のやり方を身につけた方のための資格です。
②数字占いアドバイザー
日本インストラクター技術協会(JIA)主催の資格。
受験料は10,000円(消費税込み)で、インターネットからの申し込みで在宅受験です。
数字の意味を理解していて、性格や相性などのアドバイスができる方のための資格です。
独学で勉強する時の注意点
独学で勉強する時に、ぜひ、気をつけてほしいことがあります。
複数の異なる情報に注意
注意してほしいのは、特に、インターネットの情報を中心に勉強している場合で、独りよがりの記事や、根拠のない記事を鵜呑みにしてしまうことがある点です。同じテーマなのに、情報の内容が違っている場合もあります。
書籍の方は、編集者が目を通し、出版社が検閲を行う、という段階を踏むので、出版に至るまでの内容はかなり吟味されます。それと比べると、インターネットの情報は信憑性に欠ける場合もあるので注意してください。
情報をきちんと選別する
大切なのは、情報を十分、吟味して取捨選択することです。インターネット上の記事は書籍で確認し、書籍の内容を踏まえながらインターネット上の記事を見る、このぐらい慎重になってください。
数秘術の学び方と勉強方法のまとめ
生年月日や姓名から運命や宿命、性格、相性までわかる数秘術を学ぶことで、自分の人生の意味まで考えられるようになります。
たかが生年月日、たかが姓名ですが、そこからじっくり数秘術を使って読み解いていくことで、自分というものを深く知ることにもなります。
また、数秘術を勉強することで、自分のためだけではなく人に教えることで、その人にとっても人生を見つめ直すきっかけを与えることができます。
数秘術資格について
-
カバラ数秘術における「10」はエンジェルナンバー。意味と特徴を解説
カバラ数秘術でコアになる数字には、基本の1~9までのルートナンバー、ゾロ目のマスターナンバー、そして特別な意味をもつ「0」と「10」があります。特に、「10」は特別で、天使のメッセージがあらわれている
-
カバラ数秘術におけるゾロ目の役割は?特別な意味と特徴について
数秘術においては、一桁の自然数である1~9はルートナンバーといって、すべての数の基本になる数字とされています。運命数などの数字を一桁まで計算するのは、1~9の一桁の自然数が基本の数字だからです。
-
カバラ数秘術「44」の数字。特別な意味をもつマスターナンバーについて
「超」がつくカリスマ性がある運命数(誕生数)の「44」。超レアな運命数で、「44」が運命数になる人の確率は、0.1~0.2%程度ともいわれています。 飛び抜けたカリスマ性で人が自然にまわりに集ま
-
カバラ数秘術のペルソナ数でわかる「自分の外面」 計算方法と解説で納得!
カバラ数秘術には、姓名数以外にも姓名をもとにして算出される数があります。ペルソナ数とハート数です。ペルソナはラテン語で「仮面」という言葉で、その言葉どおり、まわりの人にみせている自分の外面(そとづら)
-
名前でわかる自分の本質!カバラ数秘術の源流「姓名数」について
ピタゴラスから始まった数秘術は、古代ユダヤ教の神秘主義思想であるカバラの書物をひもとく時のテクニックとして発展します。これがカバラ数秘術です。 そのテクニックは、音を数字に変換するということ。相
-
個人年運数でわかる今年の自分の運勢。知って得する解説
カバラ数秘術は、簡単な計算方法で、自分の前世や現在の姿、未来の目標まで占うことができます。さらに、カバラ数秘術で、その年の自分の運勢(年運)も簡単な計算方法で知ることができます。それが、個人年運数とよ
-
意味を知れば自分の未来の姿がわかる「未来数」。利用しやすく解説
カラバ数秘術の基本、運命数(誕生数)を構成するのが、過去数、現在数、未来数の3つです。 過去数は前世の知恵や経験や宿題、現在数は持って生まれたテーマ、未来数はめざすべきターゲットということになり
-
【徹底解説】カバラ数秘術の過去数が意味するものとは?
宇宙のすべては数の法則であらわされる、という数秘術には、たくさんの数字がでてきます。数秘術の流派によっても、数字の名前が違うので間違いやすいです。基本的には、カバラ数秘術には誕生数(運命数)というキー
-
【数秘術の醍醐味】カバラ数秘術9年周期サイクルを知って現在と未来を占おう!
カバラ数秘術には9年周期というサイクルがあって、個人でも社会でも9年で循環する、という運気のリズムがあって、各年数ごとにテーマが決められています。9年で本当に人生が循環するものなのか、なかなか信じがた
-
長い歴史を生き抜いてきた数秘術。その起源と種類について解説
数秘術を調べていくと、古代ギリシャのピタゴラスの名前がでてきたり、よく分からないカバラという名前もでてきます。ピタゴラスは数学で習った「ピタゴラスの定理」で知っていると思いますが、カバラという名前は知
-
カバラ数秘術にとって0とは?特別な意味と特徴を解説
「0」の一般的な定義としては「何もないことに対応する自然数」ということですが、数秘術、特にカバラ数秘術にとっての0は特別な意味をもっています。 「宇宙のすべてが数の法則に従う」というピタゴラスの
-
数秘術を使って仕事をしたい人へ!必要なスキルと働き方
数秘術を勉強して自分の人生の意味が深くわかるようになると、自分だけではなく、まわりの人にも数秘術を使っていろいろ教えてあげたくなります。それは自然なことです。数秘術とは、そういう役割をもっている占術だ
-
いま注目の数秘術!学び方と勉強方法について
数秘術、といわれてもピンと来ない方も多いのでは?実は、数秘術は西洋の占星術や東洋の易経と並ぶ、古くからある占術です。数秘術の創始者は、「ピタゴラスの法則」で有名な数学者、ピタゴラスといわれています。