タロットカードのやり方をマスターしよう!!やり方と注意点について

タロットカードに興味があり、ひとまず購入した方の次の悩みは、やり方です。覚えなければならないことが多そうでなんだか、二の足を踏んでしまいますよね。
タロットカードで占いをやってみたいけれど、どういう手順で占えばいいのか、どんなやり方があるのか、覚えなくてはいけないことが多くて大変そう・・・と思っている方も多いでしょう。
そう思っている方のために簡単なタロットのやり方や注意点をご紹介します。
タロット占いの準備
タロットを始める前に、まずは準備することがあります。それは、道具だけ揃っていればよいと言うものではありません。道具も心もしっかりと準備することから始まります。
場を整える
タロットカードの準備をすることはもちろんですが、占いができる空間を整えることも必要です。タロットカードが机から落ちてしまわないような机やテーブルが必要です。
もし、適したものがご家庭になければテーブルにこだわらなくても構いませんが、自分自身が集中できる場所を確保しましょう。
タロットデッキを保護するため、またカードのパワーを高めるために机にクロスや布を敷き、場を整えます。注意点としては、黒色のクロスや布は避けましょう。理由は、凶色とされているからです。
浄化する
占いをする場を整えたあとは、浄化をします。お香やホワイトセージを火につけて煙を出します。その後、窓を開けて煙を出します。ここまですることに抵抗がある方は、鈴の音や手をたたいて浄化をしましょう。
場を浄化した後、自分自身を浄化することを忘れてはいけません。ハンドソープなどで念入りに手を洗い、清潔なタオルでしっかりと水分を拭き取ります。これは、自分自身のピュアなパワーを伝え、余分な邪念が伝わらないようにする重要な儀式です。
占いたい質問を決める(できるだけ具体的に)
場を整え、浄化をして初めて占いがスタートでします。それでは、占う質問を決めましょう。出来るだけ具体的であることで占いが明確になります。しっかりと考えてみましょう。
タロットカードの準備
次はタロットカードの準備です。
カードをシャッフル
・タロットカードの山を裏返して、目の前に置く
・両手で崩す
占いたい質問を考えながら、両手を時計まわりにぐるぐるとカードをまぜます。パワーをカードに入れるような意識で行います。
カードを特定の形に並べることをスプレッドといいますが、この時にどんなスプレッドにするかをカードに伝えるようにしましょう。
カードを切る
シャッフル途中に自分のタイミングで手をとめてカードを両手で1つにまとめます。横向きにまとめる場合は、カードの山の左が頭になるようにしましょう。
カードをカットする
まとめたカードを3つにわけて、また1つに戻します。この時に質問事項を考えながら行います。自分ではなく他の人を占う場合には、その人にカットさせます。
基本的なタロットのやり方(スプレッド)
大アルカナ、小アルカナを合わせて78枚で占ってもいいですが、まずは大アルカナの22枚のみを使って占いを始めてみるというのはどうでしょうか。
ワンカードスプレッド(ワンオラクル)
質問事項を頭の中に思い浮かべながら、1枚選び確認しましょう。
選び方
・シャッフルし、まとめたカードの一番上のカードをめくる
・カードを横一列にして好きなものをめくる
どちらでも質問事項を念じながら、ピンとくる1枚を選べばいいのです。直観でカードを選ぶのでシャッフルする時間は短めでも構いません。
まずは、タロットカードの意味を調べたりする必要はありません。インスピレーションを磨いて自由にイメージしましょう。
ツーカードスプレッド
基本的には、ワンカードオラクルと同じです。カードの山から2枚のピンとくるカードを選びます。せっかく占っても最終結果に望まないカードが出ると落ち込んでしまいますよね。そんな時に2枚目のカードが役立つのです。
スリーカード
ワンカードオラクル、ツーカードオラクルとカードの選び方は同じです。選ぶカードの枚数が3枚になります。そして、選んだカードを3枚とも並べます。
左から「過去」=質問の過去、「現在」=今の状況や今やるべきこと、「未来」=質問の解決策や結果を示します。未来とは、そんなに遠くの未来ではありません。数週間から1か月以内の近い未来です。
シンプルクロススプレッド
2枚のカードから占う方法です。まず、1枚カードを置き、その上にクロスになるようにもう1枚を置きます。
1枚は今の状況、2枚目は邪魔をしているものを表します。この2枚を比べて解決策を導きます。
タロット占いの注意点
タロットカードには、方向があるのをご存じでしたか?平たく言えば意味が逆になるということです。良い意味のカードが悪い意味のカードになったり、悪い意味のカードが良い意味のカードになったりします。
占い師によっては、カード本来の意味を重視して、方向は加味しない方もいれば、カードの方向で占いの内容を大きく変える方もいます。
自分で占いを進める場合、正位置と逆位置を加味するかどうかは、ご自身で決めましょう。
タロットの効果が上がるやり方
タロットカードは、1枚1枚にとても神秘的な力を秘めています。その力を最大限にするのは占い手です。効果を上げるために心得ることがあります。
インスピレーシュンを大切に
タロットカードの意味を覚えるのではなく、直観を大切にします。タロットカードとの出会いは、男女の出会いにも似ています。出会った瞬間に運命を感じるものやなんだか嫌な気がするものまで様々です。まずは、自分自自身のインスピレーシュンを大切にしてみましょう。
インスピレーシュンを鍛えて相性のよいカードを見つけることができると自然とカードとの信頼関係が築き上げられます。カードとの信頼関係を感じることができたなら占いの的中率はかなり上がるでしょう。
何を占うのか質問の主体をはっきりさせる
質問事項があいまいなままでは、占い結果が出てもあいまいなままです。具体的に思い浮かべて念じるからこそ、本当の意味での占いを知らせてくれるのです。
近い未来を占う
あまりにも遠い未来では、現実感もありません。近い未来を確実に占いましょう。
タロットカードを大切に、信頼する
心のどこかで占い結果に疑問や偶然を感じていませんか?疑問を感じていては、タロットカードが心を開いてはくれません。人との関わりと同じです。
まずは、信頼することです。信頼してはじめて心を開いてくれるのです。
タロットでやってはいけないこと
タロットカードでしてはいけないことがあります。
同じ質問を何度も占う
同じ質問について何度も占うことはNGです。占い直すことで、せっかく占った内容が無駄になってしまいます。ただのカード並べになりますよ。同じ質問は、少なくとも1ヶ月、理想は3~6ヶ月くらい開けて占うようにしましょう。
他人にタロットカードを触らせる
他人にタロットカードを触らせることで、その人の念がついてしまいます。どんなにタロットカードと向き合っていても他の人の念が入ってしまっては、本来の効果を発揮できません。注意しましょう。
タロットのやり方や注意点のまとめ
占いというと難しい印象がありますが、実際に見てみると親しみやすいものもあったでしょう。難しくとらえなくてもいいのです。
要は、自分のインスピレーションを大切にして、ビビっと感じるカードを引き当てればいいのです。タロットカードをしてみたいという気持ちをそのままカードにぶつけてみましょう。
タロットカード資格について
-
タロットカードで自分を占ってみよう!!メリットとデメリットから見たタロット占い
占い師に自分を占ってもらうとなるとコストもかかり、信頼がないとなんだか不安を感じてしまいますよね。そもそも、占い師のところまでいく事が大きなハードルだったりします。そんな時に「自分で占うことができたら
-
タロットに必要な道具って何?どんなものを揃えればいいの??
タロットカードをしてみようと思っていても、どんなものを準備するのかよくわかりませんよね。タロットカードには沢山の種類があり、知らない世界ですから足を踏み入れるのもとても難しいものです。 しかし、
-
気を付けて!!タロットで占える事と占えない事を知っておこう
最近、タロットカードは、占ってもらうものから自分で占うものに変わりつつあります。それほど、皆さんに人気が出てきたということなのでしょう。どちらにしても、タロットカードは、神秘的なものですよね。興味はあ
-
もう怖くない!!タロットの選び方と選ぶポイント
タロットカードの占いに興味を持たれた方は、多いでしょう。近い未来を的確に占ってくれるタロットカードは、とても素敵ですが、それを自分でしようと思われている方はどれくらいいるでしょう。 タロットカー
-
タロットカードの基本的な知識を身につけよう!!
タロットカードに目がいってしまった、気づいたらタロットカードのことを考えていたなどタロットカードの魅力に引き寄せられた方の多くは、気になるもののその神秘的な雰囲気から手をだしづらいものと捉えている方が
-
タロットのコツはここにあった!!読み方の流れやコツについて
タロットカードには、カード自身に説明が書いてあるものはありません。選ばれたカードの絵柄から、その質問内容に即したストーリーを組んで行きます。 これが、タロットカードを読む(リーディング)というこ
-
タロットカード初心者でも安心!!カードの選び方と占い方法
タロットカードは、とても神秘的なものです。興味を持っても、いざ手を出そうとすると少し二の足を踏んでしまいますよね。 そんなタロット初心者の為に今回は、カードの選び方から占い方法までをお教えしまし
-
タロット占いの基本の並べ方特集!!種類や特徴を掴んで占おう
タロットカードで占う時に基本となるのが並べ方です。並べ方をスプレッドと言いますが、様々なものがあるのです。 どの種類のスプレッドで占うかによって占いの内容も変わってきます。質問に適したスプレッド
-
タロットカードのやり方をマスターしよう!!やり方と注意点について
タロットカードに興味があり、ひとまず購入した方の次の悩みは、やり方です。覚えなければならないことが多そうでなんだか、二の足を踏んでしまいますよね。 タロットカードで占いをやってみたいけれど、どう
-
タロット入門編。タロットの種類と失敗しない選び方
タロットカードに興味はあるけどどんなものかよくわからないという方も多くいます。 初めてタロットカードを選ぶ時に直面する疑問は、種類は沢山あるの?どんな構成になっているの?など様々あります。よくわ