風水セラピスト資格認定試験

動画でわかる!
風水セラピスト資格

風水セラピスト資格試験概要

風水セラピストとは、風水に対する知識を持ち合わせ、陰陽、五行、八卦の考え方から空間の気の巡りを整え、空間の気を理想的なバランスに保つ能力を持つ人へ与えられる資格です。家の中、またはオフィスなどの様々なケースに対して、風水の視点から見た空間のアドバイスが出来ます。

 

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
資格試験内容風水とは/風水の種類/気/陰と陽/五行の特徴/理想のバランス/四神相応/八卦の種類/九星とは/八方位とは/欠けと張り/日当たり・風通し/水まわり/土地選び/方角について/敷地について/周辺環境について/一戸建ての風水/毒矢とは/火と水のバランスなどの知識が問われます。
試験日程以下参照

 

風水とは

風水は、最近テレビ番組などでも住宅を風水師に鑑定してもらい、運気を良くするアドバイスを紹介しているなど、風水ブームが続いています。風水に関する本やグッズなども販売されています。「黄色い財布を持つと金運がアップする」とか、「赤は仕事運上昇させる色である」といったことを聞いたことがないでしょうか。風水を活用して、金運や仕事運、恋愛運など、さまざまな運気アップさせたいと思う人は少なくありません。
特に、住宅には運気をアップさせるさまざまな手法があるため、家を建てる際に、位置、方角、間取りなどに風水を活用する人も多いようです。そのため住宅メーカーなどの建築関連の企業では、風水の資格を持つ人の需要は高くなっています。
住宅で特に重要視するのは、玄関、トイレ、キッチンです。家の入り口である玄関は、「気」の入り口でもあります。そのため、玄関をいつも明るくきれいにしておくことで良い「気」が入り、汚い玄関ですと「邪気」を呼んでしまうと言われています。風水で言われる「ご不浄」とはトイレのことで、排出物は邪気を呼び込むと考えられています。そのため、トイレはこまめな掃除と換気をしっかりして邪気を留めないことが大切です。また、キッチンは火を使う場所なので、お金に関係あるものを置かないようにしましょう。さらに、「お金は西から入り北で貯まる」と言われており、西側と北側をきれいにすることが金運を上げる方法の一つと考えられています。黄色のものを西側に置くと金運を呼び込むとも言われています。このように、風水の考えは現代の私たちの生活に根付いています。

 

風水について

風水は、約4千年前の中国から伝わった思想です。エネルギーの流れである「気」をコントロールして運気を高める手法です。災いを回避し、日常の暮らしをより良くするために、日本でも取り入れられています。
風水の考えでは、物事は「陰」と「陽」という二つのエネルギーがいつもバランスを保ち、五行(火・土・金・水・木)のうちいずれかの性質を持っていると考えられています。そして方角によって運が決まってくるとされています。また、風水とは、その名称のとおり、風と水の学問です。風は悪い風を防いて良い風を招き、水は恵みと財を得ると言われています。日本には神や霊が存在すると考える文化があるため、自然と風水を意識することが身についているのでしょう。古来から風水による気の流れや方位による占いは盛んに行われており、科学が発達した現代でも根強い人気があります。主に風水は住宅の家具の位置や運気を呼ぶ幸運のアイテムを使って、良い運気をもたらすとするもので私たちの生活にも浸透しています。


試験実施日程

2023年2月資格検定試験

受験申込期間2023年1月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年2月20日〜25日
答案提出期限2023年2月28日必着
合否発表日2023年3月20日

2023年4月資格検定試験

受験申込期間2023年3月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年4月20日〜25日
答案提出期限2023年4月30日必着
合否発表日2023年5月20日

2023年6月資格検定試験

受験申込期間2023年5月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年6月20日〜25日
答案提出期限2023年6月30日必着
合否発表日2023年7月20日

2023年8月資格検定試験

受験申込期間2023年7月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年8月20日〜25日
答案提出期限2023年8月30日必着
合否発表日2023年9月20日

2023年10月資格検定試験

受験申込期間2023年9月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年10月20日〜25日
答案提出期限2023年10月30日必着
合否発表日2023年11月20日

2023年12月資格検定試験

受験申込期間2023年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
資格検定試験期間2023年12月20日〜25日
答案提出期限2023年12月30日必着
合否発表日2024年1月20日

資格取得で目指せる職業

風水セラピスト

風水セラピスト風水セラピストは、風水の視点から住居や部屋の特徴を把握して、良い気の流れを与える空間づくりを提案、アドバイスする職業です。マイホームを購入するとき、建て売り住宅の方がお得感があるため土地探しから行うことが少なくなってきましたが、土地の良し悪しを判断するのにも風水学が役に立ちます。例えば、購入したい土地の近くにある山、川、道、ビルなどが鑑定する際の判断基準になります。
風水セラピストは、個人の住宅から企業までを風水で診断し、家具などの配置や選び方を提案したり、風水のノウハウを伝えたりなど、さまざまなビジネス展開が期待できます。独立して開業を目指す人もいます。
風水セラピストは風水の一般的な知識だけでなく、風水の歴史なども修得しています。風水は何千年という中国の歴史の中で育まれてきた生活の知恵の結集なので、正しく知識を用いるには陰陽説や八掛・五行などの知識が必要です。
風水セラピストはそれらの考え方を駆使して、空間の巡り、その巡りが人に与える影響を鑑定するため、空間づくりのアドバイスをする専門家といえるでしょう。
セラピストの知識は、家や土地などの大きな買い物をする時だけでなく、転職等の人生のターニングポイントでも風水を活用して心強い指針を与える際にも役立ちます。
家主に良い気をもたらすと考えられている風水は現代の生活に浸透してきています。科学的な根拠はありませんが、先行きの不安な日本社会で良い気の流れを提案する風水セラピストの需要は高まっていると言えるでしょう。

風水セラピスト資格取得

風水セラピストの仕事内容

建設業や不動産業界で、住宅やビル等の立地や間取りについて風水の視点からアドバイスをします。インテリアショップや雑貨店などでは、家具の配置、色などについてお客様の好みを考慮しながら風水的視点で運気バランスを考えて提案します。おしゃれな部屋作りにプラスして、運気を向上させる家具の提案をすると、お客様も喜ばれるでしょう。空間のデザインが仕事の建築やインテリアデザインの分野で活躍している人もいます。また、自宅やカルチャーセンターで、風水の教室を開ことも可能です。

 

住宅鑑定風水インストラクター

住宅鑑定風水インストラクター住宅鑑定風水インストラクターは、住宅における方位、部屋のレイアウトなど運気上昇のための住宅の鑑定を行う職業です。玄関は「気」の出入り口のため、吉方位である東、または東南が良いと聞いたことがないでしょうか。また家相だけでなく、どんなものをリビングに置くと運気が良くなるか、反対に運気が下がるものは何かなど、さまざまな知識がある住宅鑑定風水インストラクターは、住宅と風水に関する仕事で大変重宝されます。
一軒家を持つことやマンションの購入など、自分の家を持つことはだれもが目標とするところです。しかし、とても大きな買い物なので失敗ができません。そこで日本に古くから根付いている風水を取り入れる人が増えています。住宅鑑定風水では、家の方位ならば吉凶を占う「八卦」、風水の中で大切な「五行」などの知識が必要です。住宅鑑定風水インストラクターは、そのような知識を習得しており、風水の見方で住宅を鑑定する能力がある人です。風水を活用して美観を維持できる部屋のレイアウトを提案し、邪気などを払い運気を上昇させる役割があります。住宅鑑定風水インストラクターに部屋を鑑定してもらうと、以前の状態からの改善や、運気の上昇が期待できます。

住宅鑑定風水インストラクター資格取得

住宅鑑定風水インストラクターの仕事内容

風水インストラクターは、風水を導入して、運気を高める住居作りについてアドバイスします。住宅や不動産関係の業界で活躍している人が多く、戸建の家を建てる土地や間取りについてお客様に提案する際に風水の考え方で提案しています。また、自宅の一室でセミナーを開催している方や、地域のカルチャースクールで「住宅風水講座」の講師として活躍している方もいます。特に、新しく家を建てる予定がある方には悩みの相談も受けているため好評のようです。

 

インテリア関係

インテリア関係インテリア関係は、居心地の良い空間づくりをする仕事として、インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、家具デザイナーなどが挙げられます。インテリアコーディネーターは家具店などの接客スタッフです。お客様の好みを聞いて、空間に合う家具、照明、カーテンなどを組み合わせて部屋づくりを提案します。配色や素材を選ぶセンスはもちろん、お客様の好みを聞き出し、提案する力も必要です。
インテリアデザイナーは、建築事務所やデザイン事務所、建設会社に所属し、空間に合ったインテリアを考える仕事に従事します。中には、施工管理に関わる人もいます。その他に、インテリア関係では、家具デザイナーや照明デザイナーも注目されています。
また、インテリアなどの空間づくりは、風水学的にも重要なことであり、風水を使うことで良い運気につなげることができるので、風水資格が活かせる職業です。

インテリア関係資格取得

インテリア関係の仕事内容

インテリアショップ等では、家具の配置、色などをお客様の好みに合わせて提案します。風水の知識があれば、風水の視点から運気を向上させるインテリアを提案することもできます。風水学のインテリアで大切なのが色です。例えば、女性らしさの象徴であるピンクは、母性を感じさせる色として、産婦人科などの待合室の壁紙に淡いピンク色が使われていることが多いのも納得します。インテリアデザインは、現在ではコンピューターで描くことがほとんどです。そのため、CADの知識やデジタルパースのスキルが求められます。
リフォーム業界で住宅を建てる際に風水を取り入れる企業では、アドバイザーとして活躍できるでしょう。

 

店舗内装アドバイザー

店舗内装アドバイザー店舗内装アドバイザーは、飲食店や商業施設などの内装デザインや内装工事に関して分からずに悩んでいる方にアドバイスをする仕事です。お店をオープンするまでには、さまざまな費用がかかりますが、内装に関して金額面でも納得して進められるようにお手伝いするのも店舗内装アドバイザーの役割です。
飲食店などの店舗の内装がおしゃれで美味しそうなイメージがあると、お客さんの期待感が高まります。だからこそ、店舗内装は素人が考えるのではなく、プロの店舗内装工事の力を借りることがお店の集客につながります。店舗内装アドバイザーは、店舗内にある設備や設計図のチェックをする仕事がほとんどです。

店舗内装アドバイザー資格取得

店舗内装アドバイザーの仕事内容

主に、店舗の内装や改装についての打ち合わせ、店舗内の設備や設計図のチェックを行います。店舗のオーナーから内装依頼がきたら、内装業者に連絡して、内装業者にオーナーと話し合いをしてもらいます。もし、業者が無理な内装を施したことが原因で壁などが損傷すると、物件の価値が下がってしまいます。そのような事態にならないように、内装アドバイザーが両者の間に立って、設計図をチェックしてアドバイスを行います。

 

受験申し込み

受験を希望される方は以下の申込みページからお申込み下さい。

受験申し込み